2024年07月20日

食品業界】メーカー5社がロボット活用

未来型食品工場コンソーシアムでの活動についてのニュースです。

コンソーシアムって?という事ですが、わたくしもピンとこないので調べてみると

「コンソーシアムは、複数の組織や企業が協力して共同でプロジェクトを進める組織形態です。通常、共通の目的や利益を持つメンバーが集まり、リソースや知識を共有し、共同で研究、開発、実施を行います」

という事です。


カゴメ、キユーピー、永谷園、ニチレイフーズ、日清製粉グループ本社の、食品メーカー5社と、調理ロボットを開発するTECH MAGICが「未来型食品工場コンソーシアム」を結成したと7月初めに発表しました。

労働力不足や原価高騰といった目の前の課題への対応は、中長期的に継続し、これらに対応するためには先端技術の革新的な取り組みが必要!ということで、食品工場における非競争領域の共通課題に対して、各社の専門知識と高度なロボットテクノロジーを活用し、持続可能な食インフラの構築を目指すものです。

具体的な共通課題に一つに、秤量工程の自動化が挙げられています。分科会では、参画企業とロボット開発を事業とするTECHMAGICが共同開発に取り組むことで、開発コストの分散、ソリューションの汎用化、専門的な技術やノウハウの共有、市場導入のスピードアップなどをはかります。


同じ食品業界から、競合しにくいカテゴリの5社の面々、、、そうそうたるメーカーが揃ってるなぁという印象です。

本当に各業界の改革が日に日に前進していくのを感じる中で、自社はどうなんだ?ってあせってきますねl


今度、キユーピー、ニチレイフーズさん当たりの営業マンにもこの辺のお話聞いてみようと思います。営業マンレベルまで下りてきてるかわかりませんけどね。

先日は、キユーピーさんのDX推進の事例についても聞かせていただきました。

いつか紹介できるようにまとめておきたいと思います。キユーピーさんのHPにも紹介されてますので、興味ある方は覗いてみてください。


posted by なーたのうた at 10:39| Comment(0) | はい!朝礼始めます。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月16日

勝手に収穫祭。夏野菜を畑で採ってくる

久々に連休をとることができました。

と言っても、土曜日、月曜日は午前中会社に行って仕事をこなしてからの休日入り。

それでもかなり心穏やかに過ごせた気がします。


個人的にパワースポットの実家に帰省し、20年後くらいに訪れるであろう老後の過ごし方教室を一人で行ってきました。

家庭菜園というか、中途ハンバなサイズの農園で収穫したものを食べて過ごすだけですけども。


何が食べられて何がだめなのか、同じエリアに混在させられると、素人にはさっぱりわからない。スーパーでも出来上がりの惣菜コーナーしか見ていないとこうなってしまうんでしょうね。

基本的に漬物と、天ぷらでしか食べていないという結果ですが、季節によって食材も変わってくるのは楽しいと感じました。

良かったら、その一部始終をご覧ください。



動画の方、ぜひ応援いただけるとその気になって頑張ることができます!
posted by なーたのうた at 07:50| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カテゴリ
ご紹介する友達ブログ