2024年08月02日

キッコーマン食品でまたもや自主回収か!?今度は「ポン酢」とか

#自主回収 #焼肉 #キッコーマン

キッコーマン食品で、再び回収のようですね。

6月に、キッコーマン食品では、業務用商品「キッコーマン みぞれあん たっぷりおろし」の一部商品において容器が膨張したり、開栓時に中身が噴出したりする恐れがあるとして、自主回収を行いました。

原因は、乳酸菌が混入したことでの膨張という話でしたが、これがまた別商品で発生したようです。

お盆を前に、我々卸し問屋も繁忙期の最中「ポン酢しょうゆ」「焼肉のたれ」こちらの商品のようです。

詳細の資料などは、まだ手元に届いていませんが回収理由は同じ内容と思われます。


健康被害がないものとしていましたが、前回(6月)の報告書でも、管理体制を一層強化し、再発防止に努めてまいりますので、
ってありましたが再発してしまったのでしょうかね。

この暑さが影響するのかわかりませんが、焼肉のたれとか、買って帰る途中に破裂されたらショックですよね。パンチのあるニンニク臭がきっと取れない、、、、


ひとまずは、大きな事故につながることは少ないと思われるものでよかったとは思いますが、この回収に伴って活動される皆様はえらい迷惑な話になるでしょうね。

リリースはこれからHP等で出てくるかと思います。

発表になりましたら、お手持ちに在庫がないか確認しておいた方がよいですね。



posted by なーたのうた at 13:01| Comment(0) | 食品事故 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月24日

日本からの輸入品で、発がん性の物質が基準値超えたと台湾が騒いでいる件

#台湾 #中国 #日本 #検出
まず、報道内容から
台湾の報道機関による話

「食品薬物管理署は9日、6月に日本から輸入された食用油約8.3トンについて、水際検査で基準値を超えるグリシジル脂肪酸エステルが検出されたと発表した。全量が廃棄または積み戻しされる」

具体的には、グリシジル脂肪酸エステルが1キログラム当たり1688マイクログラム検出されたという事で、台湾では発がん性があるとし、食用油の場合は同1000マイクログラムまでと定められているものでした。

あくまでも上記は、台湾の基準値で、台湾での調査、そして発がん性があるという事も。

製造しているのは、山形県の企業が製造しています。


この件に対して、製造元の「三和油脂」も見解を述べています。結論は、否定というか低減するように努める。という事です。「輸出先の関連法規制改正にもより適時適切に対応できるよう管理体制を強化する」という一文も含まれています。

ちなみに、日本国内では食品安全委員会が公表している情報を元にすれば、グリシジル脂肪酸エステルは直接の健康への影響を示唆するものではないとされており、規制値は設けられていません。これまでに健康被害の報告もないとのことです。

それでも、輸出先が基準を設けているのであれば、仕方がないですね。


こういうことがあるとですね、本当にいけないんですが、本当にダメなんですよ。でも、台湾というか、チャイナの息がかかっているんじゃないかとか思ってしまう自分はダメですよね。

サンマとかもそうでしたからね。国内のサンマ原料が少なくて、台湾産のさんまを中国の工場に運んだら「拒否」されて、、、どうして?って、産地表示が「台湾」になっているから。この表示では受け取れない、「中国台湾」でしょって。

そりゃないよ。。。という件をインポーター筋から聞いたもので。


という事で、これによって余計な風評被害が出なければよいなぁと思う次第でございます。




趣味でやってる動画です。
お付き合いいただけると泣いて喜びます!!
posted by なーたのうた at 18:55| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カテゴリ
ご紹介する友達ブログ