https://youtu.be/Xsm-l10gjIc
強烈にはまっているアーティスト
ほんと個人的ですみません。よく「この曲に救われました」的な話ですが、実際あるんですね。
音楽ってその出来事とかの記憶とともに脳に記録されるんです。その際、記憶の引き出しの見出しみたいな働きの担っているのが音楽なんじゃないかと思います。
実際、科学でも証明されているのかもしれませんが、左脳と右脳、長期記憶を司るのが右脳ですよね。
修学旅行の思い出とか、歳をとったおっさんでもみんな集まると未だに話せたりします。右脳に記録されているんです。
これは、心が動かされるような記憶は右脳に格納されるのだそうです。じゃあ、テスト前に夜遅くまで暗記した教科書は?今じゃ覚えていません。それどころか、小学生の社外のテストなんてやったら全然とけないかもしれません。
いやいややった、気持ちの入っていない記憶だからこれは短期記憶の得意な左脳に入っていたんです。
それはよいとして、音楽の見出しはそのシーンや感情までも時に臭いまでも鮮明に写し出します。
大好きな彼女と別れたとき、友達と暗い部屋で泣きながら聞いたあの曲。何度聴いても涙が浮かんだり……
人ってハードは結構外的環境によって変わっていくものだなぁって感じたのでした(笑)
今日は休みでしたのでひたすらねてました。
では、また。
2016年04月03日
"MOROHA - 革命" を YouTube で、そんな休日
posted by なーたのうた at 14:02
""MOROHA - 革命" を YouTube で、そんな休日"へのコメント
コメントを書く

カテゴリ
日記(172)
日常報告書(53)
はい!朝礼始めます。(56)
不倫・浮気(3)
その時のトレンド(66)
食品事故(27)
今日の業務(5)
ちょとでも得したい(7)
金融関係を生意気に(1)
破産・倒産(2)
僕の脊椎日記(2)
食費ロス(1)
すき(0)
日常報告書(53)
はい!朝礼始めます。(56)
不倫・浮気(3)
その時のトレンド(66)
食品事故(27)
今日の業務(5)
ちょとでも得したい(7)
金融関係を生意気に(1)
破産・倒産(2)
僕の脊椎日記(2)
食費ロス(1)
すき(0)
ご紹介する友達ブログ