実は知らなかったです。
新五百円硬貨が発行されるそうですね。21年度上半期って事ですから、もう始まっているんでしょうね。
21年ぶりの刷新ってことで、二色になるようです。
日本円や米ドルのように、国がその価値を保証している「法定通貨」には、紙幣や硬貨と言った物理的な実態が存在しています。
逆に、国家やその中央銀行によって発行された法定通貨ではない「暗号資産(仮想通貨)」という、物理的な実態が無いものもあります。
最近は、代金の支払いに現金を使わない「キャッシュレス決済」が定着してきて、お金のやり取りに様々な手段が増えてきました。
改めて考えてみると、お金には「交換機能」「価値保存機能」「価値尺度機能」の三つの機能と役割があるそうです。
僕らの生活に、なくてはならないお金について、調べてみようと思いたったところ出てきた単語です。
それぞれの機能、役割の支店で見てみると今までとは違った「お金」の一面が見えてくるような気がしました。
そんなテーマで会話してみた動画ですが、結局大好きなお菓子「キャラメルコーン」の話題にすり替わっていました笑
クリック、チャンネル登録、いろいろお願いばかりですが、「へぇ」って思って頂けましたら応援頂けると嬉しいです!
https://youtu.be/IJ3yS1i74cc
2021年09月20日
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

カテゴリ
日記(297)
日常報告書(65)
はい!朝礼始めます。(76)
不倫・浮気(3)
その時のトレンド(74)
食品事故(27)
今日の業務(5)
ちょとでも得したい(7)
金融関係を生意気に(1)
破産・倒産(2)
僕の脊椎日記(2)
食費ロス(1)
すき(0)
日常報告書(65)
はい!朝礼始めます。(76)
不倫・浮気(3)
その時のトレンド(74)
食品事故(27)
今日の業務(5)
ちょとでも得したい(7)
金融関係を生意気に(1)
破産・倒産(2)
僕の脊椎日記(2)
食費ロス(1)
すき(0)
ご紹介する友達ブログ